小さな自給自足

小さな自給自足

簡単!大根の麹漬け

塩麹や玉ねぎ麹など、麹を使った料理にハマっている中で〚麹漬け〛にチャレンジしてみました。少し甘めの味付けになるらしいので、今から出来上がりが楽しみです。本記事は下記の方にオススメです・麹を使った料理をしてみたい方・大根の漬物を自分で漬けてみ...
小さな自給自足

きゅうりの保存は酒粕漬け!?

きゅうりが大量に手元にあったので、今年初めてきゅうりの保存食を作ることにしました。色々な保存の仕方があるようですが、定番は酒粕漬け。ということでチャレンジしました。本記事は下記の方にオススメです。・きゅうりの保存食にチャレンジしてみたい方・...
小さな自給自足

あっという間に出来る紫蘇の実の塩漬け

紫蘇の最盛期が終わりを迎えつつある中、少しずつ紫蘇の実ができるようになってきました。紫蘇の葉は有名ですが、紫蘇の実も活用できます。今回塩漬けにしました。本記事は下記の方にオススメです・紫蘇の実を活用したい方・どうやって実を活用するか分からな...
小さな自給自足

自家製ポップコーン

この夏にポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。別名:グラスジェムコーン初めて育てたので、実もあまりつかずに少ししか収穫できませんでしたが、それをポップコーンにしてみました。本記事は下記の方にオススメの記事です・ポップコーンの種を育てて...
小さな自給自足

大根とホウセンカの種取り

すっかり夏野菜も終わりを迎えつつある中、種取りの時期がやってきました。今回は大根とホウセンカの種取りをしました。本記事は下記の方にオススメです・野菜の種取りに興味のある方・種取りの仕方を知りたい方・種取りしてみたい方大根の種取り大根は春先に...
小さな自給自足

ゴーヤを好きになるために

ゴーヤの味と苦みが苦手だったので、、、好きになるためにゴーヤを育ててみましたw育つ過程を知ったら少しは好きになったのか!?本記事は下記の方にオススメです・ゴーヤが苦手な方・ゴーヤを好きになりたい方・ゴーヤを育ててみたい方ゴーヤが苦手皆さん、...
小さな自給自足

梅干しの力!〜子どもの熱中症対策〜

この夏の北海道は例年並みと言われていて、8/20現在で最高気温32℃くらいですね。関東から移住してきた者としてはそこまで暑くもなくクーラーは必要ない日々で夏らしさを感じることは正直少ないかななんて思っていますwしかし!晴れて日差しが強い夏の...
小さな自給自足

味噌&醤油作り〜天地返しとかき混ぜる日〜

今年2,3月に味噌と醤油を仕込みました。その後、味噌はそのまま手を付けずに放置状態、醤油は作ってから週1や月1などで混ぜてきました。今回は経過報告です。本記事は下記の方にオススメです!・味噌や醤油を作ってみたい方・味噌の天地返しを知りたい方...
小さな自給自足

お花でネイル遊び!

長女が学校からたくさんもらってきたホウセンカの種。種を蒔いたのが春先。そこから少しずつ成長してきました。この夏に一気に立派な大きさになり、花をつけました。その花が天然のマニキュアになる!とのことで実際にやってみました。本記事は下記の方にオス...
小さな自給自足

食器洗いスポンジをヘチマに!ヘチマたわしのメリット・デメリット

自給自足に興味をもってから、食べ物について自給することばかりを考えていましたが、毎日使っている日用品も自給できないかなと考えるようになりました。そこで毎日使っている食器用スポンジをヘチマたわしにかえてみることにチャレンジしました。結果、我が...