たんぽぽバーム販売中!お試し価格で販売中♪

小さな自給自足の手作り雑貨販売
たんぽぽバーム販売中★

詳細はこちら

小さな自給自足にTRY〜大豆からきな粉を〜

小さな自給自足にTRYー大豆からきな粉ーアイキャッチ画像 小さな自給自足
記事内に広告が含まれています。

こんにちはー。
現役保育士アイスです。

今回はパーマカルチャーを学んでから
自給自足を小さなことから出来ないかと
考え、素材から作ってみたらそれも
自給自足なのかも!という思いにたどり着きました
ちょこちょこ実践しているのでそのなかで、
大豆からきな粉を作ってみたのでその話を?

キッカケは「とにかくやってみよう!!」

いつもスーパーで何気なく買ってしまう食材も
一から作ってみたらどんなものなのか・・・。
最初に思ったのは一つ・・・

大変なんだろうな・・・?

でも自給自足に興味を持ち、パーマカルチャーを
知った私はこう思うように。。

とにかくやってみよう!!

上手に出来なくても
美味しく出来なくても
やってみないことにはわからない!!

この考えにたどり着いたのは
パーマカルチャーを教わっている三栗さんという方から

やらないBESTよりやるBetter
という言葉を教わったからです。

完璧を求めてしまうと結局やらないで終わってしまう。
完璧じゃなくてもいいのでとにかくやってみると
何かが変わるかもしれない。。

その思いから素材から何かを作ってみようと
考えるようになりました。

大豆からきな粉作り

そこでちょうど年末年始だったので、きな粉を
作ってみようと思い挑戦!!

作り方はとても簡単♫

①乾燥大豆を炒る
 油を引かずにフライパンで転がしました。
 少し色が変わるぐらいが香ばしいと思います!

②炒ったものを冷まし、ブレンダーへ
 ミキサーでもブレンダーでもなんでも。
 細かくなればOK!

③お好みで塩・砂糖を混ぜる

以上で出来上がりです✨

↑うちは少し粒を残しました✨

買ってくればすぐに食べられ、美味しいのは間違いないですが?

小さな自給自足のメリット


作ることで良かったことは・・・


・子どもたちがきな粉の作り方を知り
 実際に食べたことで経験になったこと!
・挽きたての香りが味わえたこと!
・粒を残したきな粉の美味しさを知ったこと?


手作りのきな粉の味は今までに食べたことのない
食感でこれはこれで美味しかったですよ?

きな粉を手作り。これも小さな自給自足です✨
作ってみると意外と簡単に出来てしまうものも
あるのだなと感じました?

いきなり大きな自給自足は難しいので自分が
やりやすいものから?
またはやってみたいと思ったものから
やっていくと色々発見し、経験出来るので
自信にも繋がっていくと思います!

ぜひ興味のある方はやってみてくださいね✨
もちろん出来る範囲で!!?

小さな自給自足

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

心豊かになる小さな自給自足生活メルマガ




コメント

タイトルとURLをコピーしました