たんぽぽバーム販売中!お試し価格で販売中♪

小さな自給自足の手作り雑貨販売
たんぽぽバーム販売中★

詳細はこちら

今年もじゃがいも収穫できました

小さな自給自足
記事内に広告が含まれています。

今年は、定植したのが少し遅めだったということもあり、
先週くらいから夏野菜を中心に収穫ができるようになりました。

そのブログがこちら↓

北海道の太陽と土から届いた、わが家の夏ごはん
北海道にもようやく夏がやってきました。短い夏、畑仕事のごほうびのように、夏野菜の収穫が少しずつ始まっています。今年は畑を3つ借りているのですが、そろそろ夏野菜の収穫が増えてきました。移動するのは少し大変ですが、やはり自分で育てた野菜を収穫し...

日々、収穫量が増える中、ついに!今年もじゃがいもが収穫できました。

本記事のおすすめの方!
・自給自足をやってみたいと思っている方
・野菜を育ててみたい方
・じゃがいも収穫の目安を知りたい方

夏野菜と一緒に、いよいよじゃがいもも!

前回のブログでも様々な野菜が収穫できましたが、今回、じゃがいもの収穫時期がやってきました。

北海道のじゃがいも植えは早くて5月中旬頃。霜の心配がなくなってからと言われています。
そして収穫はそこから約2か月半、7月下旬以降が目安です。

今年は気温のアップダウンが激しくて、例年と比べて育ちを心配していましたが……
じゃがいもの花が咲き終わり、葉っぱが黄色くなってきたので試し掘りしてみることにしました。

掘ってみたら、小さな宝物が!

さっそく一部を掘ってみました。
結果は↓


土の中からゴロゴロと…!

まだ小ぶりではありましたが、かわいらしいじゃがいもがしっかり実っていました。
土の中を手探りで掘りながら見つける作業は、まるで宝探しのようなワクワク感もあり、無我夢中でやってしまいました。

今回は私ひとりでの収穫でしたが、まだ植えているので、次回は子どもたちにも手伝ってもらう予定です。

収穫後のじゃがいもの保存と楽しみ方

収穫したじゃがいもは風通しのよい日陰に置いて乾かします。
水分が残っていると腐りやすくなるため、しっかりと乾燥させるのが大事です。

そして、乾いたらすぐ食べるのが一番おいしいです!

定番「蒸しじゃがいも」

我が家はそのまま蒸しじゃがいもとして食べるのが好きです。
掘りたてのじゃがいもは芋の味が濃厚なのでそのままでも美味しいのですが、そこにバターをのせたり、ちょっと塩をふったりして食べています。そして北海道では「塩辛じゃがバター」も定番です!
移住するまではあまり馴染みがなかったのですが、今ではすっかりお気に入りの食べ方になりました(笑)

まとめ

夏の畑しごとの中でも、じゃがいもの収穫は特に楽しみな瞬間です。土の中を掘り起こさないと分からないのがワクワクドキドキです。
これからも畑からの恵みに感謝して、季節を味わっていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました