たんぽぽバーム販売中!お試し価格で販売中♪

小さな自給自足の手作り雑貨販売
たんぽぽバーム販売中★

詳細はこちら

月経前症候群(PMS)に効果的!?ラズベリーリーフティー

子育て情報
記事内に広告が含まれています。

先日、生理のイベント会の時に初めて知ったラズベリーリーフティー。
先日のイベント会はこちら↓

イベント開催報告!!「子どもに伝える前に、大人が知っておきたい生理のこと」
この度、マエマコさんと第2回生理のイベント会を開催しました。前回、第1回生理のイベント会の様子はこちら↓このイベントを継続していきたい思いがまた強くなりました。本記事のおすすめの方!・生理との向き合い方に悩んでいる方・子どもに生理をどう伝え...

ラズベリーの葉を煎じて飲むと色々な効果が期待できるということで
これは作ってみたいと思いました。

本記事のおすすめの方!
・ハーブティーがお好きな方
・月経前症候群(PMS)などを軽くしたい方
・忙しい日々の中で、自分のケアを後回しにしがちな方

ラズベリーリーフってどんなハーブ?


ラズベリーというと、赤くて甘酸っぱい実を思い浮かべる方も多いと思いますが、
ラズベリーリーフは“葉”の部分を乾燥させたハーブのことです。

ヨーロッパでは古くから**「女性のためのハーブ」**として親しまれていて、子宮や骨盤まわりの筋肉をゆるやかに整えるといわれており、妊娠・出産のサポートだけでなく、月経前の体の準備にもやさしく寄り添ってくれるものと言われています。主にハーブティーとして楽しまれています。

ラズベリーリーフの主な効能

ラズベリーリーフは、特に女性の体に寄り添ってくれるハーブです。
以下のような働きがあるといわれています。

・ 子宮の筋肉をサポート
特に有名なのが妊娠後期のサポート。出産に向けて子宮の筋肉を整える作用があるとされ、**「安産のお茶」**と呼ばれることもあるそうです。

・月経前症候群(PMS)の緩和
ホルモンバランスを整えたり、生理前の不調を和らげる働きがあるとも言われています。

・消化促進・整腸作用
タンニンを含み、胃腸の調子を整えてくれる作用もあると言われています

月経前症候群(PMS)とは

「なんだかイライラする…」「気分が落ち込む」「お腹が重い」そんな月経前の不調、ありますよね。
女性の約8割が経験するといわれるPMS(Premenstrual Syndrome)。
生理のイベントに来ていただいた参加者の娘さんもPMSで悩まれているとおっしゃっていて
女性にとっては身近なものです。
そんな日々を少しでも心地よく過ごすために取り入れたいのが今回のラズベリーリーフティー。

PMSにラズベリーリーフがいい理由

・ ホルモンバランスをサポート
PMSの原因のひとつが、女性ホルモンの変動による心と体のアンバランス。
ラズベリーリーフには、そんな揺らぎのある時期に体をゆるめながら整えてくれる働きがあるとされています。

・気分の安定とリラックスに
ラズベリーリーフには鎮静作用のある成分も含まれており、落ち込みやイライラが強い時期にもほっと一息つく助けになります。

飲み方とおすすめブレンド

ラズベリーリーフは、クセが少なく、ほんのり甘みのある香りがします。
そしてとても飲みやすいお茶です。

乾燥させたラズベリーリーフをそのままポットに入れお湯を注ぐだけ。
とても簡単にできますよ。

他のハーブと混ぜても美味しく飲めるそうです!

  • ラズベリーリーフ:女性の体を整える
  • カモミール:心を穏やかに
  • レモンバーム:リラックス&胃腸サポート
  • ルイボス:ノンカフェインでミネラル補給

飲むときのポイント

・カフェインフリーなので、夜のリラックスタイムにも。
・1日1〜2杯を目安に、体調に合わせて取り入れてみる
・ハーブは「薬」ではないので、即効性より“じんわり効く”感覚で楽しむ

まとめ

ラズベリーリーフティーは、PMSを完全に治すわけではありません。
ですが、自然の恵みを取り入れて少しでも、困る時間、辛い時間が短くなればいいなと思います。
私も家でラズベリーを育てているので葉を乾燥させてみようと思っています。

「今日はちょっと体調が・・・」そんなときこそ、自分にやさしく。
温かいお茶を淹れて、深呼吸して、自分の身体に耳を傾けてみましょう。

子育て情報小さな自給自足

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

心豊かになる小さな自給自足生活メルマガ




タイトルとURLをコピーしました