たんぽぽバーム販売中!お試し価格で販売中♪

小さな自給自足の手作り雑貨販売
たんぽぽバーム販売中★

詳細はこちら

北海道の太陽と土から届いた、わが家の夏ごはん

小さな自給自足
記事内に広告が含まれています。

北海道にもようやく夏がやってきました。
短い夏、畑仕事のごほうびのように、夏野菜の収穫が少しずつ始まっています。

今年は畑を3つ借りているのですが、
そろそろ夏野菜の収穫が増えてきました。

移動するのは少し大変ですが、
やはり自分で育てた野菜を収穫し食べるのは格別です。

本記事は
・野菜を育ててみたい方
・夏野菜を育ててみたい方
・自給自足に興味のある方

北海道の畑のタイミングは本州と違う

北海道の畑の期間は本州と比べてとても短いです。
5月上旬〜中旬までは朝晩冷え込むこともあり、霜がおりるときすらあります。
なので、実際に苗を定植するのがハウス内を除くと5月下旬以降が目安。
5月下旬以降6月頭だと本州はそろそろじゃがいもの収穫が近づいてくる頃だったと記憶しています。

畑ができる時期が短いこともあり、収穫はより短い時間となり、
短いがゆえに北海道では収穫の喜びもギュッと詰まっているなと感じています。

収穫できた野菜たち

7月中旬かからようやく夏野菜が採れ始めました。
きゅうり、ズッキーニ、うすいえんどう、シソ、バジル、オクラ、スティックセニョール、
そして間引き人参、、、。


少しずつ収穫していただいています。

我が家流・採れたて野菜の食べ方

・きゅうりは浅漬けや味噌きゅうりに
・ズッキーニはシンプルに塩で
・うすいえんどうは塩ゆでしてそのまま
・間引き人参は葉っぱと実の部分を切って混ぜてかき揚げに
・つるなしいんげんは炒め物に
・シソとバジルは薬味またはドレッシングやソースに
・スティックセリョールは茹でて塩麹を添えて

シンプルにいただくと、野菜の甘みや力強さがよくわかります。
子どもたちも毎日飽きることなくモリモリ食べてくれるのがうれしいです。

短い夏を、畑とともに楽しむ

自分で種から育てお世話した野菜たちが無事収穫までたどり着くと
野菜も自分も頑張ったなとなんだか心がほっとします。

これからトマト、ナスも採れ始める予定です。
夏野菜を食べて、食からも夏を感じながら楽しんでいきたいと思います。

小さな自給自足

北海道に移住したいけれど、冬の生活が不安…
環境の変化で生活がどう変わるのか不安…
そんなお悩みありませんか。

子連れで北海道移住した私達が移住後の冬生活のリアルをメルマガで配信しています。

もし興味がある方は下記よりご登録くださいね✨

行動すれば移住は叶います!
理想の移住生活を目指しましょう!

 

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

 

【北海道移住】移住者が語る!雪国生活のリアルな体験と対策メルマガ




タイトルとURLをコピーしました