こんにちはー。
現役保育士のアイスです👩
今回はトマトの種からシリーズ3回目!!
前回は少し色づいてきてませんか!🫢という話で終わりました〜
気になる方は↓こちらを読んでからの方が分かりやすいです✨
本記事は下記の方にオススメの記事です
・小さな自給自足をしてみたい方
・野菜を家で育ててみたい方
・子どもに野菜の育て方を経験させたい方
色付いてきたトマトは・・・
前回、トマトの実が一つ色付いてきたかも❗️という話でしたが、
その後3〜4日観察した結果、日に日に色が変わっていきました✨

ドキドキしながら毎日観察し、、ついに種から育てたトマト🍅が
赤くなりました🙌

いやー、もう大興奮でした笑
子どもたちにも伝えると「ええー!!」と驚き、すぐに見に行っていました💨
「本当に種からトマトできたねー!」「すごーい!!」と喜んでくれて、
その次には「早く食べてみたーい♫」と・・・笑
相変わらず土が乾いたら水やりをしていただけです!
日が当たる時間も多かったのかなと思うので、自然にも感謝して✨
少しずつ赤くなったトマトはみるみる真っ赤に染まってくれて☺️
あっという間に食べごろになりました!!
トマト初収穫!!
そして、、トマトが熟したところで、、、
いよいよ初収穫です!!

子どもたちが我先にやりたいやりたいと言ってきたので、共同作業でやってもらいました笑
もぎたてトマトは少し柔らかく見た目はすごく美味しそう✨もちろんその日にすぐに試食😀

家で水と日光と少しの肥料で育ったトマト・・・
脇芽をもいだぐらいでほとんど何もしてない状態で実をつけたので、
見た目は赤くて美味しそうだけど、切ってみたら固いところが多くて食べられるところが
ほとんどないのでは・・・という心配もありました😟
ドキドキで切ってみると!!

少し固いところもありましたが、まあまあ食べられる感じでホッとしました☺️
食べてみての感想
待ち切れない子どもたちはその場でパクリ♫
「どう?」「美味しい?」と聞くと・・・
「あま~い!!」「皮は固めだけど美味しい!!」と大成功✨
私も食べてみましたが、皮は厚めで固いですが、中身はトロっと甘く
まるでフルーツトマトみたいに甘かったです😋
本当に美味しくてあっという間になくなってしまいましたw
実をつけるまで水と日光しか与えてなくて、ギリギリまで肥料をあげなかったことが
逆にトマトを甘くしたのではないかと考えています!🧐
肥料がない分、旨味を自分で一生懸命蓄えようとしたのかななんて思いました〜
一つ収穫し食べたあと、子どもたちはまた食べたいと観察を続けていたところ・・・
数日後にまた色づき始めているトマトが今度は多数!!✨

これは大成功の予感♫✨
この続きはまた次回報告したいと思います!
やってみると意外と多くの小さな幸せが生まれるなと感じています✨
ほんわかやさしい気持ちになる瞬間が日々の中で少し増え、心も豊かになっています😊
ぜひ、やってみたいと思ったらチャレンジしちゃいましょう!!
小さな幸せが待っていますよー✨(もちろんできる範囲で!!)
前回、前々回の内容はこちらどうぞ!
コメント