小さな自給自足 万能チンキ!?「枇杷の葉」 色々なチンキ作りにハマっている私、、、「枇杷(びわ)の葉チンキは色々使える」そんなことをちらっと聞いていたので作りたいなと思いつつ、でも北海道では手に入らないので諦めていました。「火傷に効くよ」「中耳炎の子どもに使ったら痛みが緩和された」そ... 2024.12.28 小さな自給自足
小さな自給自足 日本の伝統文化〜鮭の飯寿司(いずし) 作り方〜 北海道に移住してきて知った飯寿司(いずし)…。ネット通販でも売られています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.curr... 2024.12.24 小さな自給自足
小さな自給自足 混ぜご飯アレンジ!『味噌五目ごはんの素』 「新しい五目ごはんの素を作りたい」という知り合いの一声から五目ごはんの素作りが始まりました。手仕事は好きなのですが、料理の味付けはいつも適当な私w分量なんてものは計らずにやってしまっていますが、今回はしっかりと計りましたw意外と美味しく出来... 2024.12.04 小さな自給自足
小さな自給自足 初心者向けのたくあん漬けレシピ 冬が近づいてくると家の軒先に吊るされている大根たち。。。北海道に移住してよく見かけるようになって気になっていました。調べてみると、どうやらたくあんになるらしい・・・「やってみたい!」と思い初めてチャレンジしました。本記事は下記の方にオススメ... 2024.11.11 小さな自給自足
小さな自給自足 自家採種をやってみよう! 移住をして、庭に小さな混生密生畑を作り野菜を育てました。ですが北海道の冬は早く、畑じまいは10月中。「早いな〜」「何か手仕事できないかな・・・」と考えた時来年度に向けて、育てた野菜の種取りをしてみようと思いました。前のブログで大根とホウセン... 2024.11.10 小さな自給自足
小さな自給自足 簡単!大根の麹漬け 塩麹や玉ねぎ麹など、麹を使った料理にハマっている中で〚麹漬け〛にチャレンジしてみました。少し甘めの味付けになるらしいので、今から出来上がりが楽しみです。本記事は下記の方にオススメです・麹を使った料理をしてみたい方・大根の漬物を自分で漬けてみ... 2024.11.04 小さな自給自足
小さな自給自足 冬越し 長期保存可能!きゅうりの保存は酒粕漬け! きゅうりが大量に手元にあったので、今年初めてきゅうりの保存食を作ることにしました。色々な保存の仕方があるようですが、定番は酒粕漬け。ということでチャレンジしました。本記事は下記の方にオススメです。・きゅうりの保存食にチャレンジしてみたい方・... 2024.10.20 小さな自給自足
小さな自給自足 あっという間に出来る紫蘇の実の塩漬け 紫蘇の最盛期が終わりを迎えつつある中、少しずつ紫蘇の実ができるようになってきました。紫蘇の葉は有名ですが、紫蘇の実も活用できます。今回塩漬けにしました。本記事は下記の方にオススメです・紫蘇の実を活用したい方・どうやって実を活用するか分からな... 2024.10.17 小さな自給自足
小さな自給自足 自家製ポップコーン この夏にポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。別名:グラスジェムコーン初めて育てたので、実もあまりつかずに少ししか収穫できませんでしたが、それをポップコーンにしてみました。本記事は下記の方にオススメの記事です・ポップコーンの種を育てて... 2024.10.10 小さな自給自足
小さな自給自足 大根とホウセンカの種取り すっかり夏野菜も終わりを迎えつつある中、種取りの時期がやってきました。今回は大根とホウセンカの種取りをしました。本記事は下記の方にオススメです・野菜の種取りに興味のある方・種取りの仕方を知りたい方・種取りしてみたい方大根の種取り大根は春先に... 2024.10.01 小さな自給自足