子育て情報 幼稚園あるある「風邪の洗礼」を自然療法で乗り切った話 2025年、6月〜末娘が幼稚園のプレクラスに通い始めました。1週間という長い慣らし保育も無事に終わり、「よし、いよいよ本格スタートだ!」と思っていた矢先…。幼稚園、保育園あるあるの、“体調を崩す時期”がやってきました。ですが、今回我が家は“... 2025.07.11 子育て情報
子育て情報 世界にひとつだけの靴下ー玉ねぎの皮で草木染めー 子どもから「染め物をしたい」と言われていたので、、、玉ねぎの皮を集めて、靴下を染めてみました。本記事のおすすめの方・草木染めに興味のある方・玉ねぎの皮の活用法を知りたい方・家で子どもと染め物をしてみたい方なぜ玉ねぎの皮で染めるのか私が草木染... 2025.07.10 子育て情報
子育て情報 子どもたちと、生き物探しを兼ねたゴミ拾いに参加しました 先日、子どもたちと生き物探しを兼ねたゴミ拾いイベントに参加してきました。子どもたちはやる気満々で暑さも気にせずに楽しんでいました。本記事のおすすめの方・ゴミ拾いに興味のある方・自然や生き物に興味のある方・子どもとイベントに参加したい方イベン... 2025.07.09 子育て情報
子育て情報 今すぐできる子どもとの向き合い方 第2弾 ― 子どものイヤイヤ期編 ―本出版しました ずっと書こうと思っていて、書けていなかった想いをこの度本にしました。Kindle版今、自分も育児真っ最中、イヤイヤ期の子どもを抱えながらだからこその想いと、保育士として親として向き合ってきた経験と知恵を詰め込みました。本記事のおすすめの方!... 2025.07.08 子育て情報
子育て情報 「子どもに伝える前に、大人が知っておきたい生理のこと」イベント開催! 女性の生活から切っても切り離せない身体の仕組み、、、「生理」。生理は「煩わしいもの」「隠すもの」「恥ずかしいもの」と思っていませんか?生理は、ただの「月に一度の体調不良」ではありません。わたしたちの身体が命を宿す準備をする大切な存在です。1... 2025.07.02 子育て情報
小さな自給自足 家族みんなで夏バテ予防!梅シロップのある暮らし 6月はじめに梅が届いて、青梅をシロップ漬けにしてから、早3週間、、、。ついにシロップ漬けが出来上がったので、シロップと梅の実を分けて保存します〜。本記事は下記の方にオススメの記事です。・梅が好きな方・梅仕事をしてみたい方・夏バテ予防策で梅を... 2025.06.29 小さな自給自足
小さな自給自足 梅しごとの季節がやってきた〜梅シロップと梅干しづくり〜 6月になると、スーパーや直売所に並ぶ青梅や南高梅。梅の香りをかぐと、「ああ、今年も梅しごとの季節だなぁ」感じます。我が家では毎年、梅シロップと梅干しを仕込みます。昨年のシロップ作りはこちら今年は、梅の量を増やして子どもたちと楽しみました。こ... 2025.06.17 小さな自給自足
小さな自給自足 玉ねぎの皮がすごい!自然派日焼け止めスプレー みなさん、「玉ねぎの皮」ってどうしていますか?ほとんどの人が捨ててしまう部分かもしれませんが、実はこの“茶色い皮”に、すごいパワーがあるんです!今回は、そんな玉ねぎの皮を使った肌にやさしい日焼け止めスプレーの作り方をご紹介します。合成成分は... 2025.06.08 小さな自給自足
子育て情報 イベント開催報告「わたしのカラダこれからのこと〜思春期の生理と胸、心の成長のお話〜 5/18に遊暮働学きらくる村というところでマエマコさんにお話会をしていただきました。今回は思春期を迎える女の子に向けてのカラダと心の変化について。大事な時期に大事な話を親以外の大人から親と一緒に聞くという新しいスタイルのお話し会・・・子ども... 2025.05.19 子育て情報
子育て情報 “ちゃんとしなきゃ”からの卒業〜手づくり育児の気づき〜 春になると色々な植物(草花やハーブ)で手作りチンキをたくさん作ります。チンキとは植物などを度数が高いアルコールに浸け植物の成分を抽出させたもののこと。チンキは昔から様々な使い道があるとされています。私がチンキ作りを始めたのは子どものためでし... 2025.05.13 子育て情報小さな自給自足