たんぽぽバーム販売中!お試し価格で販売中♪

小さな自給自足の手作り雑貨販売
たんぽぽバーム販売中★

詳細はこちら

北海道

子育て情報

裸足でアーシングを楽しもう

暑くなってくると、子どもたちは必然と裸足でいることが多くなります。我が家は庭で遊ぶ時はほとんど裸足で遊んでいます(笑)本記事のオススメの方・アーシングを知りたい方・子どもが裸足になる理由を知りたい方・自然を足の裏から感じてみたい方裸足で過ご...
小さな自給自足

北海道の太陽と土から届いた、わが家の夏ごはん

北海道にもようやく夏がやってきました。短い夏、畑仕事のごほうびのように、夏野菜の収穫が少しずつ始まっています。今年は畑を3つ借りているのですが、そろそろ夏野菜の収穫が増えてきました。移動するのは少し大変ですが、やはり自分で育てた野菜を収穫し...
子育て情報

我が家の夏の風物詩!水遊びはじめました

我が家では、すでに今年の水遊びがスタートしています。毎年恒例の“おうち水遊び”。この時間は、子どもたちの成長を感じられる大切なひとときです。本記事のオススメの方・北海道や自然の中での子育てに興味のある方・子どもとの夏の過ごし方に悩んでいる方...
子育て情報

「子どもに伝える前に、大人が知っておきたい生理のこと」イベント開催!

女性の生活から切っても切り離せない身体の仕組み、、、「生理」。生理は「煩わしいもの」「隠すもの」「恥ずかしいもの」と思っていませんか?生理は、ただの「月に一度の体調不良」ではありません。わたしたちの身体が命を宿す準備をする大切な存在です。1...
小さな自給自足

家族みんなで夏バテ予防!梅シロップのある暮らし

6月はじめに梅が届いて、青梅をシロップ漬けにしてから、早3週間、、、。ついにシロップ漬けが出来上がったので、シロップと梅の実を分けて保存します〜。本記事は下記の方にオススメの記事です。・梅が好きな方・梅仕事をしてみたい方・夏バテ予防策で梅を...
子育て情報

春に出逢う自然で楽しむ子どもレストラン

北海道に住む我が家は、雪解けの4月頃。。子どもたちがソワソワし始めます(笑)それは雪の下に眠る野草や虫たちと出逢うのが待ち遠しいから。雪が溶けても気温が低ければなかなかお目見えしにくいということもあっていつもまだかまだかと待っている子どもた...
小さな自給自足

自家製たくあん漬け

2024年11月に漬けたたくあん漬け。。3ヶ月間たったので食べてみることに。。初心者でチャレンジしたのでどうなっていることやら。。本記事は下記の方にオススメの記事です。・たくあん漬けを家で漬けてみたい方・初めてチャレンジしてみたい方・漬け物...
小さな自給自足

味噌作りシリーズ2〜とら豆〜

2月は味噌仕込みの季節。。味噌仕込みを始めて3年目。2025年は様々な種類の味噌仕込みに挑戦!その1は黒千石大豆、今回はとら豆に挑戦です。本記事は下記の方にオススメの記事です。・手作りで味噌を仕込んでみたい方・味噌はどうやって作るのか知りた...
小さな自給自足

初めてのかぎ編みで帽子に挑戦!

冬になるとかぶるニット帽。北海道いると毎日必須かなと思う日々です。そんなニット帽がだいぶくたれてきてしまい、そろそろ新しいものがほしいと思っていました。ですが、なかなかほしいものには出逢えず、、、「自分好みのものは自分で作ってみるか!」なん...
小さな自給自足

味噌作りシリーズ1〜黒千石大豆〜

2月に入り、やってきました味噌仕込みの季節。。味噌仕込みをし始めて3年目。2025年は様々な種類の味噌仕込みに挑戦します。本記事は下記の方にオススメの記事です。・手作りで味噌を仕込んでみたい方・味噌はどうやって作るのか知りたい方・豆の種類を...