育児

小さな自給自足

玉ねぎの皮がすごい!自然派日焼け止めスプレー

みなさん、「玉ねぎの皮」ってどうしていますか?ほとんどの人が捨ててしまう部分かもしれませんが、実はこの“茶色い皮”に、すごいパワーがあるんです!今回は、そんな玉ねぎの皮を使った肌にやさしい日焼け止めスプレーの作り方をご紹介します。合成成分は...
子育て情報

イベント開催報告「わたしのカラダこれからのこと〜思春期の生理と胸、心の成長のお話〜

5/18に遊暮働学きらくる村というところでマエマコさんにお話会をしていただきました。今回は思春期を迎える女の子に向けてのカラダと心の変化について。大事な時期に大事な話を親以外の大人から親と一緒に聞くという新しいスタイルのお話し会・・・子ども...
子育て情報

“ちゃんとしなきゃ”からの卒業〜手づくり育児の気づき〜

春になると色々な植物(草花やハーブ)で手作りチンキをたくさん作ります。チンキとは植物などを度数が高いアルコールに浸け植物の成分を抽出させたもののこと。チンキは昔から様々な使い道があるとされています。私がチンキ作りを始めたのは子どものためでし...
子育て情報

春に出逢う自然で楽しむ子どもレストラン

北海道に住む我が家は、雪解けの4月頃。。子どもたちがソワソワし始めます(笑)それは雪の下に眠る野草や虫たちと出逢うのが待ち遠しいから。雪が溶けても気温が低ければなかなかお目見えしにくいということもあっていつもまだかまだかと待っている子どもた...
子育て情報

育児ノイローゼ?子どもとの時間が大切に思えない時

日々子どもと過ごしていると、自分に余裕がなくなるときありませんか。「自分優先でいい」「できる時にできることを」なんて頭では理解していても、それを日々行動に移すことってとっても難しくないでしょうか。。。私も日々子どもといると余裕がなくなって「...
小さな自給自足

味噌作りシリーズ4〜玄米味噌〜

様々な味噌作りにチャレンジ中です。今回で4回目。。今回は玄米麹を使った玄米味噌を作ってみることにしました。。以前米麹を手作りしたのですが、今回、玄米麹も自分で作りました。作り方は米麹を作った手順とほとんど一緒です。本記事は下記の方にオススメ...
小さな自給自足

味噌づくりシリーズ3〜麦味噌〜

今年は色々な味噌作りに挑戦しています。今回は大豆ではなく麦味噌!麦味噌はあまり食べたことがありませんでしたが、やはり気にはなっていたので、チャレンジしてみようと決心。。そしてそのタイミングでまたまた教えていただけることになって。。麦味噌の良...
小さな自給自足

味噌作りシリーズ1〜黒千石大豆〜

2月に入り、やってきました味噌仕込みの季節。。味噌仕込みをし始めて3年目。2025年は様々な種類の味噌仕込みに挑戦します。本記事は下記の方にオススメの記事です。・手作りで味噌を仕込んでみたい方・味噌はどうやって作るのか知りたい方・豆の種類を...
小さな自給自足

おから味噌を作ろう

豆腐を作る時にでるおから。。お値段も安く、色々な料理に使えるので最近我が家の冷蔵庫には常に常備してあります。そんなおからを使って味噌が作れるということを知り、チャレンジしてみました。本記事は下記の方にオススメです・おからの使い方に困っている...
子育て情報

雪遊びだけど、雪遊びじゃない?!

2月になって急にまとまった雪が降るようになった北海道。子どもにとっては待ちに待ったふかふかの雪。ふかふかの雪の遊び方とは。。。本記事は下記の方にオススメの記事です・子どもとの雪遊びで何をしたらいいのか・色々な雪の遊び方を知りたい方・子どもと...