たんぽぽバーム販売中!お試し価格で販売中♪

小さな自給自足の手作り雑貨販売
たんぽぽバーム販売中★

詳細はこちら

我が家の夏の風物詩!水遊びはじめました

子育て情報
記事内に広告が含まれています。

我が家では、すでに今年の水遊びがスタートしています。
毎年恒例の“おうち水遊び”。
この時間は、子どもたちの成長を感じられる大切なひとときです。

本記事のオススメの方
・北海道や自然の中での子育てに興味のある方
・子どもとの夏の過ごし方に悩んでいる方
・家庭でできるシンプルな水遊びアイデアを探している方

夏といえば水遊び

北海道の夏は「涼しい」というイメージをもっている方も多いかもしれませんが、
最近では30度を超える日も増えていて、もう立派な「真夏」と呼べる日々が続いています。

ある暑い日。
日中、庭で汗をかきながら遊んでいた子どもたち。
ふと耳をすますと……「ジャーー」という水の音。
気づけば水道の蛇口がひねられ、水遊びが始まっていました(笑)

最初は、おもちゃのカップやバケツに水を入れて遊んでいた子どもたち。
でも、足が濡れ、お腹が濡れ……あっという間にスイッチがオン。
気づいた時には、全身びしょぬれになっていました。

「えっ、全身はまだ早くない…!?」と思うのも束の間。
もう始まってしまったら、止めるより乗っかるほうが早い(笑)
ということで、「ミニプール出そうか〜!」となりました。

小さなミニプールなのに、大はしゃぎの子どもたち。
一番上の小学4年生も、全力で楽しんでいます。
これはもう、水の魔力というか、水の魅力に吸い込まれているような姿です。

我が家の定番

そして我が家の定番といえば、ペットボトルのおもちゃ
たくさん穴をあけて作った“即席シャワー”で、毎年シャワーごっこやお風呂ごっこが始まります。
シンプルなのに、大人気(笑)

それに加えて、今年も子どもたちの「想像力×自然素材」が炸裂。

石を水で濡らしてごっこ遊びをしたり、葉っぱを的にして的あてごっこをしたり。
人工的に作った小さな水たまりでは、葉っぱを船にして流してみたり。
ミニ水路では、葉っぱで回転寿司ごっこがスタートしたり(笑)
もう、大人の私では想像もつかない世界が広がっていて、見ているだけでついクスッと笑ってしまいます。

夏を楽しもう


北海道の水は、夏でもやっぱり冷たい。
でも、その冷たさがまた、たまらなく気持ちいいんですよね。

1時間以上、夢中になって遊び続ける子どもたち。
その顔は、どれも本当にキラキラと輝いていました。

洗濯物が増えるとか、玄関が泥まみれになるとか、親としてはいろいろありますが……
そんなことはどうでもよくなるくらい、気持ちよく遊んでいる子どもたちの笑顔がまぶしいです。

「また、夏が来たんだなぁ」。

この夏も、めいっぱい楽しみたいと思います。
びしょぬれも、泥まみれも、全部まるごと“夏の想い出”します。


子育て情報

北海道に移住したいけれど、冬の生活が不安…
環境の変化で生活がどう変わるのか不安…
そんなお悩みありませんか。

子連れで北海道移住した私達が移住後の冬生活のリアルをメルマガで配信しています。

もし興味がある方は下記よりご登録くださいね✨

行動すれば移住は叶います!
理想の移住生活を目指しましょう!

 

メルマガの詳細についてはこちら

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

 

【北海道移住】移住者が語る!雪国生活のリアルな体験と対策メルマガ




タイトルとURLをコピーしました