小さな自給自足 “青じそ梅味噌”をごはんのお供に 我が家で借りている畑では最近、青じそがたくさん採れるようになりました。青じそは普段、刻んで薬味として食べたり、お肉に巻いて一緒に焼いて食べたりしていたのですが、ふとごはんのお供になるやも?と思い、チャレンジしてみました。本ブログのおすすめの... 2025.10.01 小さな自給自足
子育て情報 小児喘息の息子と向き合った4年。泣いて、乗り越えて、今思うことー3ー 息子の喘息についてのブログです。息子は1歳の頃に「小児喘息」と診断されました。3歳の頃には、色々重なって一人で入院(3日間)することにもなりました。特に入院は喘息持ちの息子にとってとても辛い経験となり、今現在も時々顔をのぞかせてきます。様々... 2025.09.30 子育て情報
子育て情報 敬老の日に送るハンカチ染めギフト 先日、迎えた敬老の日。今年は子どもたち発案のもと、ハンカチ染めをして送ることにしました。染める経験は家で何度も体験していますので、スムーズに楽しむことができていました。染めたお話ブログはこちらから↓↓本記事のおすすめの方・自分で染め物をして... 2025.09.17 子育て情報
小さな自給自足 畑の野菜を乾燥させて保存食にしてみよう 畑で野菜を育てていると、ありがたいことに豊作になることがあります。今年、我が家がやっている畑も豊作になる野菜がいくつかありました。採れたて野菜をすぐに食べるのが一番美味しいのは間違いないのですが、収穫のタイミングが重なったりすると食べきれな... 2025.09.11 小さな自給自足
小さな自給自足 我が家の小さな挑戦 手づくりアイテムだけで過ごした夏 この夏は北海道でも暑い夏となりました。そんな夏には欠かせない、日焼け止め、虫よけを我が家では手づくりしています。今回は、かゆみ止めクリームならぬものまで作ってみました。そして夏の暑さも終盤となったので、手づくりアイテムのみで過ごした結果をお... 2025.09.06 小さな自給自足
小さな自給自足 分け合う夏の味 とうもろこし収穫 夏の定番、とうもろこしの収穫しました。今年も2種類のとうもろこしにチャレンジしました。1つはスーパーなどによく売られているとうもろこし(スイートコーン)もう1つはポップコーン用とうもろこしです。本記事がおすすめの方・自給自足に興味がある方・... 2025.09.03 小さな自給自足
子育て情報 我が家のお手伝いスタイル 夏休みが明けて、子どもたちはいつもの生活スタイルに戻りました。夏休み中、学校からの宿題だったり、幼稚園からの毎日塗り絵などがある中でそれを利用して“お手伝い”がいつの間にか身についていたという話。本記事のおすすめの方。・子どもにお手伝いして... 2025.08.27 子育て情報
小さな自給自足 自分で育てる喜び〜家族と味わう夏スイカ〜 今年も畑でスイカを育てました。カラスにやられないかと色々対策しつつも見守り、先日ついに収穫に至りました。本記事のおすすめの方・畑をやってみたい方・自給自足に興味のある方・スイカが好きな方スイカの苗植えは5月毎年、畑を借りて自給自足にチャレン... 2025.08.26 小さな自給自足
子育て情報 見た目より心の満足度!家族で楽しむお家夏祭り 毎年恒例の、お家夏祭り、、今年も無事に開催しました。本記事のおすすめの方・手づくり縁日をしてみたい方・子どもの創造力や自主性を伸ばしたい方・家族の思い出作りのアイデアを探している方毎年恒例になっている手づくり夏祭りお家夏祭りは、その名の通り... 2025.08.12 子育て情報
子連れおでかけ情報 子どもと学ぶごみ分別とチャーム作り体験 ゴミ拾い活動をしている恵庭のえこにわさんのイベントに子ども3人連れて参加してきました。自分たちが出すゴミについて知ることができとても勉強になりました。本記事のおすすめの方!・ごみ分別について知りたい方・ゴミのリサイクルに興味のある方・子ども... 2025.08.06 子連れおでかけ情報