小さな自給自足 畑の野菜を乾燥させて保存食にしてみよう 畑で野菜を育てていると、ありがたいことに豊作になることがあります。今年、我が家がやっている畑も豊作になる野菜がいくつかありました。採れたて野菜をすぐに食べるのが一番美味しいのは間違いないのですが、収穫のタイミングが重なったりすると食べきれな... 2025.09.11 小さな自給自足
小さな自給自足 我が家の小さな挑戦 手づくりアイテムだけで過ごした夏 この夏は北海道でも暑い夏となりました。そんな夏には欠かせない、日焼け止め、虫よけを我が家では手づくりしています。今回は、かゆみ止めクリームならぬものまで作ってみました。そして夏の暑さも終盤となったので、手づくりアイテムのみで過ごした結果をお... 2025.09.06 小さな自給自足
小さな自給自足 分け合う夏の味 とうもろこし収穫 夏の定番、とうもろこしの収穫しました。今年も2種類のとうもろこしにチャレンジしました。1つはスーパーなどによく売られているとうもろこし(スイートコーン)もう1つはポップコーン用とうもろこしです。本記事がおすすめの方・自給自足に興味がある方・... 2025.09.03 小さな自給自足
小さな自給自足 自分で育てる喜び〜家族と味わう夏スイカ〜 今年も畑でスイカを育てました。カラスにやられないかと色々対策しつつも見守り、先日ついに収穫に至りました。本記事のおすすめの方・畑をやってみたい方・自給自足に興味のある方・スイカが好きな方スイカの苗植えは5月毎年、畑を借りて自給自足にチャレン... 2025.08.26 小さな自給自足
小さな自給自足 レモングラスって知ってる?育てて楽しむ、香りと癒しのハーブ生活 昨年、お友だちから購入した“レモングラス”というハーブ。皆さん、ご存知ですか。私は北海道に移住してくるまで知らずにきたのですが、その香りがなんともいい香りでして…ハーブティにするととても美味しいので今年も育ててみました。本記事のおすすめの方... 2025.08.05 小さな自給自足
小さな自給自足 食べきれないトマトで1年使える保存食を作ろう 夏野菜収穫シーズンでよく採れる野菜の1つ、トマト。そのまま丸かじりするのも楽しみの1つですが、今回トマトがたくさん採れたのでトマトソースの保存食を作ってみることにしました。トマトソースは子どもたちも大好きなので保存できたら色々助かります。本... 2025.08.04 小さな自給自足
小さな自給自足 きゅうりの長期保存!〜ザラメと酢〜 夏野菜の1つ、きゅうり。きゅうりはとても成長が早いので、夏の期間たくさん収穫することが出来ます。食べ方を工夫しながら楽しんではいるものの、食べきれない…。そんな時は長期保存!ということで今年はやり方を変えてチャレンジしました。本記事のおすす... 2025.08.01 小さな自給自足
小さな自給自足 玄麦を発芽させてみたら? 皆さん、玄麦(げんばく)という言葉聞いたことありますか?私はここ北海道での自給自足の暮らしを始めてから、その存在を知るようになりました。玄麦とは、脱穀はされているけれど、精白されていない状態の麦のこと。いわば「玄米の麦版」です。精製されてい... 2025.07.29 小さな自給自足
小さな自給自足 今年もじゃがいも収穫できました 今年は、定植したのが少し遅めだったということもあり、先週くらいから夏野菜を中心に収穫ができるようになりました。そのブログがこちら↓日々、収穫量が増える中、ついに!今年もじゃがいもが収穫できました。本記事のおすすめの方!・自給自足をやってみた... 2025.07.27 小さな自給自足
小さな自給自足 キッチンに立ちたくない日の「ほったらかし夏野菜レシピ」 猛暑日が続いていると、キッチンに立つのも辛くなってきますよね。我が家は北海道ですが、今年は例年以上に暑い…!そんなとき、私は“ほったらかし料理”に助けられています。本記事のおすすめの方!・キッチンに立つのがつらい猛暑日に困っている方・夏の料... 2025.07.26 小さな自給自足