子育て情報 育児ノイローゼ?子どもとの時間が大切に思えない時 日々子どもと過ごしていると、自分に余裕がなくなるときありませんか。「自分優先でいい」「できる時にできることを」なんて頭では理解していても、それを日々行動に移すことってとっても難しくないでしょうか。。。私も日々子どもといると余裕がなくなって「... 2025.03.09 子育て情報
小さな自給自足 米麹とココアでチョコレート!? 甘いのが食べたい!でも、食べ過ぎちゃう・・・と迷っていた時に、「米麹でもチョコもどき作れるよ」ということを知り。。。本当かな〜と思いつつ、「チョコレート麹(ココア麹)」試しに作ってみることにしました。本記事は下記の方にオススメの記事です。・... 2025.03.09 小さな自給自足
小さな自給自足 味噌作りシリーズ4〜玄米味噌〜 様々な味噌作りにチャレンジ中です。今回で4回目。。今回は玄米麹を使った玄米味噌を作ってみることにしました。。以前米麹を手作りしたのですが、今回、玄米麹も自分で作りました。作り方は米麹を作った手順とほとんど一緒です。本記事は下記の方にオススメ... 2025.03.08 小さな自給自足
小さな自給自足 味噌づくりシリーズ3〜麦味噌〜 今年は色々な味噌作りに挑戦しています。今回は大豆ではなく麦味噌!麦味噌はあまり食べたことがありませんでしたが、やはり気にはなっていたので、チャレンジしてみようと決心。。そしてそのタイミングでまたまた教えていただけることになって。。麦味噌の良... 2025.03.02 小さな自給自足
小さな自給自足 簡単手作り甘酒 “甘酒は飲む点滴”なんて言われたりしますよね。身体にいいことは分かっていたものの、その甘さに苦手意識があった私。ですが、せっかく自家製米麹を作ったので、友人に教えてもらって甘酒を作ってみることにしました。本記事は下記の方にオススメです。・甘... 2025.02.28 小さな自給自足
小さな自給自足 自家製たくあん漬け 2024年11月に漬けたたくあん漬け。。3ヶ月間たったので食べてみることに。。初心者でチャレンジしたのでどうなっていることやら。。本記事は下記の方にオススメの記事です。・たくあん漬けを家で漬けてみたい方・初めてチャレンジしてみたい方・漬け物... 2025.02.27 小さな自給自足
小さな自給自足 初めてのかぎ編みで帽子に挑戦! 冬になるとかぶるニット帽。北海道いると毎日必須かなと思う日々です。そんなニット帽がだいぶくたれてきてしまい、そろそろ新しいものがほしいと思っていました。ですが、なかなかほしいものには出逢えず、、、「自分好みのものは自分で作ってみるか!」なん... 2025.02.21 小さな自給自足
小さな自給自足 おから味噌を作ろう 豆腐を作る時にでるおから。。お値段も安く、色々な料理に使えるので最近我が家の冷蔵庫には常に常備してあります。そんなおからを使って味噌が作れるということを知り、チャレンジしてみました。本記事は下記の方にオススメです・おからの使い方に困っている... 2025.02.15 小さな自給自足
子育て情報 雪遊びだけど、雪遊びじゃない?! 2月になって急にまとまった雪が降るようになった北海道。子どもにとっては待ちに待ったふかふかの雪。ふかふかの雪の遊び方とは。。。本記事は下記の方にオススメの記事です・子どもとの雪遊びで何をしたらいいのか・色々な雪の遊び方を知りたい方・子どもと... 2025.02.11 子育て情報
小さな自給自足 日本の伝統文化〜鮭の飯寿司(いずし)を食べてみて〜 前回、12月に鮭の飯寿司の作り方を習い漬けていました。漬けてからの管理方法と漬け終わった後の水切り方法、日持ちする保存方法を今回ご紹介します。最後に飯寿司を食べてみての感想も述べます!飯寿司がついに完成しました!!漬けた時間約1ヶ月。。。色... 2025.01.26 小さな自給自足