北海道

小さな自給自足

手作りポップコーン〜キャラメル風味〜

今年の夏にたくさん採れた、ポップコーン用のとうもろこし。ポップコーンにした時、だいたい塩かカレー塩で味付けをしていたのですが、“キャラメル味が食べたい”という子ども達からの要望が・・・キャラメルはないので、どうしたものかと考えていましたが、...
小さな自給自足

冬の味覚を手作りで〜ごぼうと大根の漬物講座〜

冬の季節になってくると、漬物のシーズンになってきますね。今回、たまたま漬物講座が近くで開催するとのことで行ってきました。この冬に新たに漬け込みたいものが増えました。本記事オススメの方・自分で漬物を手作りしてみたい方・漬物が好きな方・自給自足...
小さな自給自足

手作りルームスプレーで風邪予防!!

寒くなり、乾燥する季節がやってきました。我が家では、乾燥予防対策と風邪予防対策を兼ねてルームスプレーを手作りしています。香りももちろん楽しみつつ、自然のものを取り入れて安心・安全のものなのでとても便利です。寝る前に寝室にシュッシュッとスプレ...
小さな自給自足

【自家採種】北海道の露地栽培オクラを成功に導く!種採りの方法と来年への期待

🌟はじめに:自家採種で北海道でもオクラを育てる!皆さん、こんにちは!我が家は「小さな自給自足」に挑戦中です。今回は、家庭菜園の中でも特に北海道での栽培が難しいとされるオクラの種採りについてご紹介します。実は、私も昨年までは「北海道の露地栽培...
子育て情報

初めての「こどもマルシェ」出店ブログ

子どもが主役になれるイベント“こどもマルシェ”(大人も一緒に出店可能)。そんなイベントに子ども達も出店させてもらいました。悪戦苦闘しながらも一生懸命に準備した子ども達。当日はど緊張の中、なんとか楽しめた様子でした。本記事をおすすめの方・子ど...
小さな自給自足

🌶️【激辛スコッチボネットで挑戦!】畑で採れた青い実で「3升漬け」を仕込む!アツアツご飯のお供決定版

🌶️はじめに:畑じまいのラストを飾る「スコッチボネット」収穫!こんにちは!いよいよ本格的な冬支度、家庭菜園のシーズンも終わりですね。秋冬野菜の最後の収穫を待って、今年も畑じまいをほぼ終えました。畑じまいの際に、一部赤くなる前に収穫したのが、...
小さな自給自足

虫がわかない!臭いが気にならない!ベランダでも室内でもできる嫌気発酵生ごみコンポストの魅力と活用法

こんにちは!家庭菜園をされている方にとって、肥料は大きな関心事ですよね。うちでは、日々の生ごみを活用したコンポストで、来年の畑の準備を進めています。今回は、私が実践している、特にマンションやベランダ、そして室内でも始めやすい「嫌気発酵(けん...
小さな自給自足

“青じそ梅味噌”をごはんのお供に

我が家で借りている畑では最近、青じそがたくさん採れるようになりました。青じそは普段、刻んで薬味として食べたり、お肉に巻いて一緒に焼いて食べたりしていたのですが、ふとごはんのお供になるやも?と思い、チャレンジしてみました。本ブログのおすすめの...
子育て情報

小児喘息の息子と向き合った4年。泣いて、乗り越えて、今思うことー3ー

息子の喘息についてのブログです。息子は1歳の頃に「小児喘息」と診断されました。3歳の頃には、色々重なって一人で入院(3日間)することにもなりました。特に入院は喘息持ちの息子にとってとても辛い経験となり、今現在も時々顔をのぞかせてきます。様々...
子育て情報

飼育員になりたい息子と見た“命”と向き合った5時間の旅

今回、動物好きの息子の誕生日のお祝いに旭山動物園に行ってきました。息子にとって初めての旭山動物園。どんな動物たちがいるのか、とても楽しみにしていたとともに、将来飼育員になりたい息子の動物の見方がとてもおもしろかったです。将来の自分の姿を思い...