子育て情報 小児喘息の息子と向き合った4年。泣いて、乗り越えて、今思うことー1ー 息子は1歳の頃に「小児喘息」と診断されました。3歳の頃には、色々重なって一人で入院(3日間)することにもなりました。特に入院は喘息持ちの息子にとってとても辛い経験となり、今現在も時々顔をのぞかせてきます。様々な思いを経験をしてきた喘息ですが... 2025.09.10 子育て情報
吃音 吃音と共に育っていく親子の歩み−3− こちらのブログでは、娘の「吃音」についてお話ししています。お話はこちら↓↓吃音とは、言葉がスラスラと出てこない言語発達のことです。回数を分けながら、我が家の娘との吃音との向き合い方や、親としてどういうマインド(心構え)を持ち、接しているかな... 2025.09.09 吃音子育て情報
小さな自給自足 我が家の小さな挑戦 手づくりアイテムだけで過ごした夏 この夏は北海道でも暑い夏となりました。そんな夏には欠かせない、日焼け止め、虫よけを我が家では手づくりしています。今回は、かゆみ止めクリームならぬものまで作ってみました。そして夏の暑さも終盤となったので、手づくりアイテムのみで過ごした結果をお... 2025.09.06 小さな自給自足
子育て情報 我が家のお手伝いスタイル 夏休みが明けて、子どもたちはいつもの生活スタイルに戻りました。夏休み中、学校からの宿題だったり、幼稚園からの毎日塗り絵などがある中でそれを利用して“お手伝い”がいつの間にか身についていたという話。本記事のおすすめの方。・子どもにお手伝いして... 2025.08.27 子育て情報
小さな自給自足 自分で育てる喜び〜家族と味わう夏スイカ〜 今年も畑でスイカを育てました。カラスにやられないかと色々対策しつつも見守り、先日ついに収穫に至りました。本記事のおすすめの方・畑をやってみたい方・自給自足に興味のある方・スイカが好きな方スイカの苗植えは5月毎年、畑を借りて自給自足にチャレン... 2025.08.26 小さな自給自足
子育て情報 見た目より心の満足度!家族で楽しむお家夏祭り 毎年恒例の、お家夏祭り、、今年も無事に開催しました。本記事のおすすめの方・手づくり縁日をしてみたい方・子どもの創造力や自主性を伸ばしたい方・家族の思い出作りのアイデアを探している方毎年恒例になっている手づくり夏祭りお家夏祭りは、その名の通り... 2025.08.12 子育て情報
子連れおでかけ情報 子どもと学ぶごみ分別とチャーム作り体験 ゴミ拾い活動をしている恵庭のえこにわさんのイベントに子ども3人連れて参加してきました。自分たちが出すゴミについて知ることができとても勉強になりました。本記事のおすすめの方!・ごみ分別について知りたい方・ゴミのリサイクルに興味のある方・子ども... 2025.08.06 子連れおでかけ情報
小さな自給自足 レモングラスって知ってる?育てて楽しむ、香りと癒しのハーブ生活 昨年、お友だちから購入した“レモングラス”というハーブ。皆さん、ご存知ですか。私は北海道に移住してくるまで知らずにきたのですが、その香りがなんともいい香りでして…ハーブティにするととても美味しいので今年も育ててみました。本記事のおすすめの方... 2025.08.05 小さな自給自足
小さな自給自足 食べきれないトマトで1年使える保存食を作ろう 夏野菜収穫シーズンでよく採れる野菜の1つ、トマト。そのまま丸かじりするのも楽しみの1つですが、今回トマトがたくさん採れたのでトマトソースの保存食を作ってみることにしました。トマトソースは子どもたちも大好きなので保存できたら色々助かります。本... 2025.08.04 小さな自給自足
小さな自給自足 我が家の虫刺されケア 8月に入り、虫たちも活発になってきたので、刺されることが増えてきました。刺されたあとの痒みから子どもはどんどん引っ掻いてひどくなっていってしまいます。そんな時はドクダミチンキと虫刺され用クリームで対処しています。本記事のおすすめの方!・虫刺... 2025.08.02 小さな自給自足