子どもへの関わり方オンライン相談室*樂Sati* です
こんにちは。
育児をしていると必ずと言っていいほどぶつかる
「子どもとの接し方」への悩み。
ここはそんなお悩みの解決の糸口になる場所です。
☆樂satiとは☆
子どもを育てることは『大変』と思うことがたくさんある中で、
「子どもとの日々を楽しく、そして自分も子どもも幸せな気持ちになる関わり方」で
子どもとの時間をある意味『樂(らく)』に過ごせるようにという意味を込めています。
お申し込みはこちらからどうぞ。
初回の方はこちら↓
2回目以降の方はこちら↓
年齢別で接し方を変える必要は…?
日々、子どもと接していると悩むのが「子どもへの声のかけ方」「子どもとの関わり方」
だと思います。
同じような日常でも、その瞬間で子どもも私達大人も感情が違っているので
100%同じ場面はほぼありません。
毎日そんな新しい瞬間に立ち会っているとどうしたらいいのかがわからない。。。
そして今までの経験値から同じような声かけや関わり方に落ち着いていきます。
同じような声かけや関わり方で落ち着いているうちはいいのですが、
子どもが成長するにあたって、同じような関わり方では通用しなくなってきますよね。
例えば、私の場合子どもから「〇〇がしたい」と言われたとき
上の子に「〇〇してからやろうね」と伝えると納得したので、
下の子にも同じように「〇〇してからやろうね」と伝えたところ、納得せず大泣き。。
どうしたものか…と悩んでいましたが
「①番が〇〇で②番にやるよ」と順番をつけて伝えると納得してくれました。
伝え方一つでこんなにも違うのかと実感した経験をたくさんしてきました。
0‐2歳の乳児期から3‐5歳の幼児期への成長では関わりが大きく変わってきます。
また0歳児の1年間では赤ちゃんの成長がめまぐるしく変わるので関わり方を
変えていく必要があります。
・なんて声をかけたらいいのか
・どう関われば子どもに伝わるのか
・どう接すれば子どもの成長に繋がるのか
そうやって悩んでいる方がたくさんいるのではと思います。
その悩みを1人で解決しようとするのではなく、誰かに打ち明けて
助け合って乗り越えられたらいいなという思いからこの相談室を作りました。
相談できること
《0-12歳までのお子様が対象になります》
・0歳児が何をしても泣き止まないとき
・1歳児の遊び食べを始めたときの向き合い方
・2歳児のイヤイヤが激しくなってきたときの声のかけ方
・3歳児の自己主張が強くなかなか次の行動ができないとき
・子どもからの「みてみて」への返し方
・幼稚園や保育園での困りごと
・子どもへのイライラを抑える対処法
・お友達との関わりの中で自分の気持ちがうまく伝えられない
・小学生になることへの不安を抱えている
・子どもがお友達とトラブルを起こしたときの、親の声かけ
・子どもが自分で料理をしたいと言ったときの見守り方と言葉がけ
・子ども同士で遠くへ遊びに行くとき、どこまで送迎したり付き合ったりしたらいいのか
などなど
料金
お試し価格でやらせていただきます。
初回30分 無料
2回目以降
1回30分 500円(通常1,500円)
1回45分 800円(通常2,300円)
1回60分 1,000円(通常2,800円)
お申し込みはこちら
下記よりお申し込み下さい。
初回の方はこちら↓
2回目以降の方はこちら↓
話し手〚りょうこ〛の自己紹介
現在小学生(9)、幼児(5)、乳児(2)の3人の育児中。
元保育士で、チャイルド心理カウンセラー。
保育士として全年齢のクラスでの経験と
自閉症や自閉症スペクトラムなど発達障がいがある子どもへの補助も経験。
様々な子どもとの関わりを学んだ上で、育児をスタートさせるも
育児と保育の違いに悪戦苦闘し、育児の大変さを痛感。
24時間365日一緒に過ごす子どもとの関わり方を一から模索し、
保育士経験を活かしつつ、ママ目線での関わりを混ぜ込みながら
子どもとの日々を楽しく、そして自分も子どもも幸せな気持ちになる関わり方で
『樂する育児』をしていきましょう!
現在は私自身が幸せと感じられる〚小さな自給自足生活〛を送りながら日々子どもたちと
関わっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー