アイス

子育て情報

お泊まり会を経験した息子

先月、年長の息子が初めてお泊まり会を体験してきました。3歳の頃に1人での入院を経験していたので息子にとってはとても勇気のいるイベントとなりました。入院のブログはこちら↓↓本ブログのおすすめの方。・子どもが親元を離れることに不安を感じている方...
子育て情報

吃音と共に育っていく親子の歩み−4−

こちらのブログでは、娘の「吃音」についてお話ししています。お話はこちら↓↓吃音とは、言葉がスラスラと出てこない言語発達のことです。回数を分けながら、我が家の娘との吃音との向き合い方や、親としてどういうマインド(心構え)を持ち、接しているかな...
小さな自給自足

“青じそ梅味噌”をごはんのお供に

我が家で借りている畑では最近、青じそがたくさん採れるようになりました。青じそは普段、刻んで薬味として食べたり、お肉に巻いて一緒に焼いて食べたりしていたのですが、ふとごはんのお供になるやも?と思い、チャレンジしてみました。本ブログのおすすめの...
子育て情報

小児喘息の息子と向き合った4年。泣いて、乗り越えて、今思うことー3ー

息子の喘息についてのブログです。息子は1歳の頃に「小児喘息」と診断されました。3歳の頃には、色々重なって一人で入院(3日間)することにもなりました。特に入院は喘息持ちの息子にとってとても辛い経験となり、今現在も時々顔をのぞかせてきます。様々...
子育て情報

飼育員になりたい息子と見た“命”と向き合った5時間の旅

今回、動物好きの息子の誕生日のお祝いに旭山動物園に行ってきました。息子にとって初めての旭山動物園。どんな動物たちがいるのか、とても楽しみにしていたとともに、将来飼育員になりたい息子の動物の見方がとてもおもしろかったです。将来の自分の姿を思い...
子育て情報

敬老の日に送るハンカチ染めギフト

先日、迎えた敬老の日。今年は子どもたち発案のもと、ハンカチ染めをして送ることにしました。染める経験は家で何度も体験していますので、スムーズに楽しむことができていました。染めたお話ブログはこちらから↓↓本記事のおすすめの方・自分で染め物をして...
子育て情報

小児喘息の息子と向き合った4年。泣いて、乗り越えて、今思うことー2ー

息子の喘息についてのブログです。息子は1歳の頃に「小児喘息」と診断されました。3歳の頃には、色々重なって一人で入院(3日間)することにもなりました。特に入院は喘息持ちの息子にとってとても辛い経験となり、今現在も時々顔をのぞかせてきます。様々...
小さな自給自足

畑の野菜を乾燥させて保存食にしてみよう

畑で野菜を育てていると、ありがたいことに豊作になることがあります。今年、我が家がやっている畑も豊作になる野菜がいくつかありました。採れたて野菜をすぐに食べるのが一番美味しいのは間違いないのですが、収穫のタイミングが重なったりすると食べきれな...
子育て情報

小児喘息の息子と向き合った4年。泣いて、乗り越えて、今思うことー1ー

息子は1歳の頃に「小児喘息」と診断されました。3歳の頃には、色々重なって一人で入院(3日間)することにもなりました。特に入院は喘息持ちの息子にとってとても辛い経験となり、今現在も時々顔をのぞかせてきます。様々な思いを経験をしてきた喘息ですが...
吃音

吃音と共に育っていく親子の歩み−3−

こちらのブログでは、娘の「吃音」についてお話ししています。お話はこちら↓↓吃音とは、言葉がスラスラと出てこない言語発達のことです。回数を分けながら、我が家の娘との吃音との向き合い方や、親としてどういうマインド(心構え)を持ち、接しているかな...